楽しいダイビングが終わって、
器材を丁寧に洗って干して、
シャワーを浴びて 着替えて、
さぁ 帰ろうってなったときに
自分の器材がほかのダイバーさんが干した器材で濡れていたら
なんかゲンナリすると思うんです。
なので、
楽しく潜り終わったあと、
器材を干す場所も気をつけていきましょう。
ほかの人も使うことを前提に場所を使ったり、
ほかの方の器材が干してある器材の上に干したりしないように、
うまく場所を使ってくださいね。
なんでこの至近距離にあえて干してきた??っていう、ほかのグループの人。
たまーにいますね。
もちろんそこに干しちゃいけないなんてルールはないんですけど、なんであえて混ざるような干し方をしたんだろう っていう人もいます。
そういうときってなんにも悪気まったくなくただどこでも干していいよって言われて干しているだけだと思うんです。ここに干してあるからここでいいんだろうっていうぐらいなんですよね。
そのスタッフも言葉足らずな部分があるとは思いますが。
これからダイバーも増えてきますから。
みんなの海だし みんなで使う施設ですからね。
少人数のときであればまだいいんですけど(少人数だからいい というわけではないです)、
ご参加人数も増えていくシーズンになりますので、
人数が多いときには特におひとりおひとりが少しだけ意識をしていただけたらと思います。
困ったときやわからないときはすぐにスタッフに声をかけてください。
すぐに解決しますので。
器材の取り間違いなど起きたら なかなか見つけ出すのも難しいですし、
同じ器材も多いので、ご自身の器材には名前を書いておいたりマーク?をつけたり。
自分で自分のってわかるようにしておくのもいいと思います。
ブーツ、グローブ、、
そして カメラ!
TG-7のみはもう完全にわからなくなります。
コツはスタッフまでお尋ねくださいませ。
ダイビング後も気持ちよく帰ろう でPON!
引き続き みなさまのご理解をお願いいたします。
6/21 レインボーブリッジがライトダウンされていたのご存じでしたか?
たまたま下を通過したら消えてました。
ライトダウンされることで、地球温暖化や環境保全について考えましょうっていう取り組みだそうです。
かなり珍しいですよね。
そうなることで背景のビル群の明かりが一段と際立っていました。
TOKYOの夜景って気がします。
千葉方面から戻ってくるときのレインボブリッジに入る手前の右カーブから見る
右側の夜景がスゴイ好きです。
世界に劣らない東京の夜景。
レインボーブリッジに入る前 です。
右側の景色。
次回のライトダウンは 7月7日の七夕だそうです。
レインボーブリッジのライトダウンで より一層キレイな星空が見えるかもしれませんね。

イルカに会ったからか。
もしくは昨日の銭湯ですごいスッキリしたからか。
心が美しいかもしれません。
イライラせず過ごせる。シアワセなことです。
おやすみなさいまし